6月のスケジュール |
7(日)近藤房之助ライブ@チェルー
8(月)ランチおやすみ
12(金)臨時休業
13(土)&14(日)定休日
20(土)&21(日)定休日
27(土)&28(日)定休日

今年も、タケウチファームの淡竹(はちく)が少しずつ出てきました
根曲がり竹よりも、やわらかくて香りのあるたけのこ
採れたときには煮付やたけのこ汁、かきあげなど、日替わりでお出ししています
どうぞお楽しみに・・・♪
カレンダー
オレガノカフェ
〒380-0838
長野市県町459-5 ♪旧オレガノカフェより西へ30Mほど進んだ ひまわり公園の南側です TEL.026-232-1854 MAIL:otoya9140 @ybb.ne.jp 営業時間 1/15~2/15 ♪月~金 18:00~21:00 ♪土・日・祝日はおやすみ <今月のおすすめメニュー> ・玄米たまごとろろ雑炊 ¥800 ・有機納豆のオムレツ ¥700 ・放し飼い鶏卵の麩チャンプルー ¥750 ・ホットラム ¥600 ・オリジナル梅酒 ¥550 ・オーガニックコーヒー ¥400 ・ホットゆず茶 \400 <リンク> ・AC長野パルセイロ ![]() ・ピアノマン・コイケテツヤのブログ”コイケテツヤノオモウコト” ・秋元紗智子さんのブログ”つれづれ精進茶和日記" ・型破りの自転車ライダー・さかまきさんのブログ”ぱーま屋弘” ・Kennyさんのブログ”無礼講ロッカーズ” ・小島屋企画のブログ”ライブ de でいぶ”” カテゴリ
今月のスケジュール メニュー ライブ・イベント ダイアリー AC長野パルセイロ football みんなの自転車 自転車 オレガノカフェ・スキークラブ オレガノカフェのファームと野菜 オレガノカフェのこだわり食材 my favorite foods Q&A 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2015年 05月 30日
6(土)定休日
7(日)近藤房之助ライブ@チェルー 8(月)ランチおやすみ 12(金)臨時休業 13(土)&14(日)定休日 20(土)&21(日)定休日 27(土)&28(日)定休日 ![]() 今年も、タケウチファームの淡竹(はちく)が少しずつ出てきました 根曲がり竹よりも、やわらかくて香りのあるたけのこ 採れたときには煮付やたけのこ汁、かきあげなど、日替わりでお出ししています どうぞお楽しみに・・・♪ ▲
by oreganocafe
| 2015-05-30 10:53
| 今月のスケジュール
|
Trackback
2015年 05月 27日
![]() 畑を耕し、畝を作りマルチシートをかけ 周囲に防獣ネットを張り・・・ ホースを伸ばして畑への水の供給ができたところで ようやく、苗植え♪ 今年は、いろいろな無農薬栽培の本を読んで 油粕や貝殻の粉末、有機堆肥などを畑に混ぜ込みました タケウチファームは日当たりはいいですが 土地はやせていて乾燥気味、土も少ないので いつもより土作りに力をいれてみました☆ 今年植えた苗は・・・ ・丸いトマト×4 ・イタリアントマト×4 ・プチトマト×2 ・バジル×2 ・おくら×4 ・丸ナス×2 ・ゴーヤ×3 ・ししとう×2 ・タカノツメ×2 ・ズッキーニ(黄)×3 ・ズッキーニ(緑)×3 ほかにもきゅうりやかぼちゃなどが植えてあります りっぱに育ちますように・・・♪ ▲
by oreganocafe
| 2015-05-27 13:29
| オレガノカフェのファームと野菜
|
Trackback
2015年 05月 24日
御開帳もいよいよ残すところ一週間あまり
スキー部長Oさんのお声かけにより オレガノカフェ・スキー部&自転車部合同で 善光寺にお参りに行ってきました ![]() ![]() 6:10善光寺山門に集合 もうすでにすごい人&行列!!! ![]() お数珠頂戴の列のようです もちろん回向柱も本堂へ向かう人もぎっしり! ![]() 玉照院ご住職の案内で本堂の、ご本尊さまの目の前までお参りできることになりました 御開帳のお話を聞きながらも、ちょっと緊張・・・ (ちなみにご住職もバリバリのスキーヤー&自転車乗りです♪) 境内は写真撮影ができませんでしたが、 ご本尊様の前で オレガノカフェスキー部と自転車部の安全と健康祈願をしていただきました ![]() 御一行で記念撮影♪ ![]() ご住職と「なとり写真館」さん 撮影ポイントでプロの方に撮影していただきました!ありがとうございます! 今後もオレガノカフェスキー部&自転車部 けがなく、事故なく皆で楽しんでいきたいものです ![]() 参拝の記念にいただいた回向柱のお守り ご来店いただく皆様にも仏様のご慈悲が受けられますように・・・☆ ▲
by oreganocafe
| 2015-05-24 08:47
| ダイアリー
|
Trackback
2015年 05月 21日
![]() 〇放し飼い鶏たまごと麩のチャンプルー ¥750 シャキシャキの炒め野菜&香ばしい麩に、まろやか卵のハーモニーが人気の一品 オイスターソースと豆板醤を効かせたパンチのある味で お酒もごはんもすすみます♪ 麩は長野市内のもの、たまごも長野県内の放し飼い卵(有精卵)を使用 ぜひご賞味ください♪ ▲
by oreganocafe
| 2015-05-21 09:39
| メニュー
|
Trackback
2015年 05月 19日
![]() 〇近藤房之助LIVE2015 出演:近藤房之助(Vo,Gt)、加藤エレナ(Key)、柳原 旭(B) オープニングアクト:SAKi& the factor 2015年6月7日(日) 17:30 OPEN 18:30 START チャージ¥4000(前売り)・¥4500(当日) オレガノカフェにて前売り券発売中! ▲
by oreganocafe
| 2015-05-19 19:31
| ライブ・イベント
|
Trackback
2015年 05月 14日
![]() 寒い冬に耐えて、きれいな花を咲かせてくれたパンジーともそろそろお別れ ![]() 「庭や」さんから届いた”ガザニア”のマンゴープリン ![]() おなじくレモンタルト 寒さに強い多年草とのことで、直植えしてみたいと思います♪ ![]() 今年も鮮やかなサフィニア! 入り口や窓際、ウッドデッキに少しずつ植えはじめました ![]() それにしても晴天つづき♪ 毎日さわやかできもちいいですね! 明日は30度越えるとか・・・?! ▲
by oreganocafe
| 2015-05-14 20:30
| ダイアリー
|
Trackback
2015年 05月 13日
例年より温度が高いため
農作業やガーデニングのスケジュールが早まっています☆ ランチタイム終了後や休日は 畑を耕したり、草取りをしながら夏野菜の苗を植える準備を進めています また、わらびもどんどん出てきますので収穫して灰汁ぬきしたり・・・と あれこれ農作業が忙しくなってきました 平日のランチタイム終了後も畑での作業が多くなるため しばらく夜の営業時間を 19:00~22:00と 変更させていただきます ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします オレガノカフェ ▲
by oreganocafe
| 2015-05-13 17:38
| ダイアリー
|
Trackback
2015年 05月 06日
2(土)夜のみBAR営業
3(日)サッカー試合後、サポーターズミーティング 4(月・祝)~6(水・祝)定休日 9(土)&10(日)定休日 16(土)&17(日)定休日 23(土)&24(日)定休日 30(土)&31(日)定休日 どうぞよろしくお願いいたします ![]() 先日、台湾(高雄)に行ってきました 旅のブログ、よろしければ読んでみて下さい☆ ▲
by oreganocafe
| 2015-05-06 11:57
| 今月のスケジュール
|
Trackback
2015年 05月 06日
高雄3日目は、電車に乗って台南へ行くことに☆
”自強号”という特急電車に乗ります ![]() ![]() 一人106元(424円)・・・激安です 足元広々&とっても清潔♪トイレ完備で、これなら電車の旅もいいかも!と思いました ![]() ![]() ![]() 台南に着いてから雨が降ってきたので、近くのドリンクスタンドで地図を見ながら休憩 私はタピオカミルクティーを注文 ここはお砂糖の量やミルクの量、氷の量も自分の好みにできます♪ 大粒でもちもちのタピオカがたっぷり入ってビッグサイズ! おいしかったです♪ ![]() ![]() 一息ついてから、訪れてみたかった帆布屋さんへ 小さな作業場で手作りのバッグが次々作られていきます ![]() 5分くらいで即決購入! 厚手の生地&縫製もしっかりしていて、内ポケット付 普段使いに重宝しています ![]() ![]() 2件隣くらいに、台湾ラーメン”担仔麺”発祥の度小月本店があったので 一杯食べてきました♪パクチーとおろしニンニクがアクセント♪ おわんくらいの量なのでペロリといけます 小さいお店ですがどんどん人が入ってきました ![]() 帰りもまた”自強号”で。 本当は台南のBIRKENSTOCKでサンダルを買いたかったのですが 欲しいタイプがなく、断念・・・ 日本で購入するよりは安いと聞いていましたが ひとつひとつビニールでラッピングされていて気軽なためし履きもしづらく・・・ やはり高級品の感じです ビルケンもどき・・・は街中でたくさん見かけましたけどね♪ ![]() 高雄に戻って一休みして、今度は瑞豊夜市へ出かけました MRTのアリーナ駅で下車し、少し歩くと到着 ![]() ものすごい人が見えます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ものすごい匂いを放っている臭豆腐のお店 こんな大きなダクトがあっても、周囲に独特の匂いが拡散・・・ こればっかりは息を止めて、素通りさせていただきました ![]() 油ものに少々胃が疲れ気味だったので、石鍋なる店へ・・・ メモに「海鮮石鍋・小 1 炒飯 1」書いて渡し&「ピージゥ(ビール)」と言ったら 出てきました! ![]() これが小?というほど石鍋いっぱいのスープと具 店主の表情とは裏腹に・・・これが意外とヒット! 海鮮やねりもの、お野菜たっぷりですごく美味しかったんです! 台湾は油を使う料理が多いので、さっぱりお鍋はありがたい一品でした ![]() おなかいっぱいになり、夜市をぶらぶらしていると通りの反対側にホームセンターのようなお店 ![]() 入ってみると、ありました!自転車用品! 台北で出会ったパーツ屋さんよりは一般的な品そろえですが 各種ライトやグローブ、ボトルゲージなどずらり♪ 長居して、お土産品をあれこれ買い込みました このお店、おすすめです! ![]() 4日目の朝は、時間があったので朝食後近所をお散歩 今回は”素食”やさんに入れませんでしたが、また今度・・・ ![]() 高雄の空港はこじんまりしています ![]() デザインが微妙・・・ですが、台湾らしくていいのかも(笑) ![]() ![]() お天気もよく、フライトも順調で楽しめました☆ 日本から近くて、おいしいものがあって人も優しい台湾 またおいしい中国茶が恋しくなった頃、訪れたいと思います☆ ▲
by oreganocafe
| 2015-05-06 11:56
| ダイアリー
|
Trackback
2015年 05月 06日
![]() ![]() 高雄二日目の朝 ホテルの朝食☆ 野菜メニューも豊富&大好きなお粥や中華まんやフルーツもあって、 毎日しっかり食べてから出かけることが出来ました ![]() ![]() まずは高雄駅へ向かいます あいかわらず台湾はバイク社会で、歩道にもずらりとバイク・・・ ![]() 歩いているとGIANTショップ発見! 台湾のメーカーだから、日本よりも安いかな?と思い入ってみましたが 日本と変わらないくらいでした 店内にあった高雄のサイクリングロードマップをいただいてきました♪ ![]() 途中のセブンイレブンでコーヒータイム♪ 台北に行った時はファミリーマートが多いように思ったのですが 高雄はセブンイレブンがあちこちに♪ そしてお店の外にテラス席があるので、よく休憩で利用しました ![]() 高雄駅に着くと、自転車旅の中高年グループが☆ みんなDAHONのミニサイクルでした ![]() 高雄駅はMRT(地下鉄)の高雄駅と直結していないため 駅構内を通ってMRTの駅へ行く必要がありました そのための無料通行券が設置されていて、駅員さんに見せて通行します ![]() MRTの高雄駅 ![]() ラインは2つしかなく、切符の買い方も乗り方も簡単です 前日、機械の前でもたもたしてたら地元の若い人が買い方をジェスチャーで教えてくれたうえ 私たちが乗車するまで気遣ってくれました 台湾の人たちは老若男女、とっても優しくて何度も助けてもらいました ![]() 平日の昼間・・・車内は空いていました 車内の飲食は罰金とのこと!ピッカピカでした ![]() MRTの西子湾という駅で下車し、しばらく歩いてフェリーで旗津半島へ ![]() ![]() といってもフェリーの乗車時間は5分ほど・・・ これなら橋をかければいいのにと思うのですが(笑) ![]() さっそくフェリー乗り場近くのレンタサイクル屋さんで自転車を借りることに 残念ながらママチャリしかありませんでしたが 旗津半島のサイクリングロードはアップダウンも少なく距離も短いのでまあいいかと ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サイクリングロード途中にはトイレや東屋がいくつもあります ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よくわからないオブジェ・・・何も見えず聞こえず・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中に入って耳をすますと・・・水のせせらぎのような音が ![]() ロード沿いのやしの木もワサワサと葉を茂らせていると南国気分が高まるのですが 塩害で育たないのでしょうか・・・景観はちょっと残念な感じ ![]() 風車公園に到着 ![]() ![]() ここにも不思議なオブジェ 自転車道はまだ先もあるようでしたが、暑いしおなかもすいたので 引き返して海鮮料理のお店に向かいました ![]() ![]() 暑くてまた休憩 ![]() ![]() 多くのくちこみを見て評判だったこちらのお店に入りました 台湾ビールをいただきつつ お店の外に並ぶ魚貝と調理法を選んで、待っているとお料理が♪ ![]() ![]() そのほかに空心菜炒めやビーフンなども注文しました だいたい一皿100元(約400円)のようですが、蒸しえびは250元だったり 貝の炒め物は120元だったりします 2人で1000元(約4000円)くらいでした(!) やっぱり観光地の食事は高いのです! でも素材の鮮度はよく、清潔なお店で安心して食べることができました ![]() またフェリーに乗って帰ります ![]() 夜はホテルのレンタサイクルを借りて吉林夜市へ ここはローカル色満点の夜市なのですが、飲食スペースがあまりなく みんなバイクや車でテイクアウトしていくので、よそ見していると危ない! おなかもあまり空いてなかったのでねぎパイと豆花をテイクアウト ![]() たまご入り!ってお願いしたけど、普通のがきました ![]() タピオカ入り!ってお願いしたけど、普通のがきました けっこう中国語、覚えていったつもりだけど・・・残念 さらにホテル近くの居酒屋風のお店で、チャーハンと焼きそばをテイクアウトして ホテルのお部屋で食べました 台湾では「外帯(ワイタイ)」っていうとほとんどのメニューがテイクアウトできます だから夜市や飲食店であれこれ買ってきて、台湾ビールや紹興酒を飲みながら 食べ比べるのも楽しいです! ▲
by oreganocafe
| 2015-05-06 01:16
| ダイアリー
|
Trackback
|
ファン申請 |
||